[P]一年のふりかえり
5位 4位 3位 2位 1位 2022年は何を読むか まとめ 過去の年間ベスト本 前編→ 5位 FOOTBALL INTELLIGENCE フットボール・インテリジェンス 相手を見てサッカーをする 作者:岩政大樹 カンゼン Amazon システムの理解 JFL(日本の4部リーグ:奈良クラブが所属)…
はじめに 10位 9位 8位 7位 6位 後編 はじめに 読んだ本は実生活に活用するのが中心で、 誰かに話すことも、ブログに感想を書くのも、やってません。 (うちのブログで書評をするのは、年1回です) 2021年に読んだのは、160冊(21.12.27時点)。 面白かった本…
5位 4位 3位 2位 番外 1位 過去のまとめ記事 年末恒例、今年のスポーツ観戦をふりかえる企画。 細かいことはあとにして、早速本題に入ります。 5位 奈良クラブvs東京武蔵野FC(21.10.2) 前半がボロボロで見所が一切なく、 ハーフタイムに修正をかけたらきれい…
第5位 第4位 番外編 番外その1 第3位 第2位 第1位 まとめ 前編→ 第5位 平泉澄:み国のために我つくさなむ (ミネルヴァ日本評伝選) 平泉澄:み国のために我つくさなむ (ミネルヴァ日本評伝選) 作者:若井敏明 発売日: 2006/04/10 メディア: 単行本 東京帝国大学…
本は結構な量を読んでます(12月23日現在で182冊)が 僕にとっての読書は、あくまで”新聞やテレビの代替品”だし 本の話へのニーズもない。話もしません。 …と、読書体験を社会に還元する気がないのですが、 年末なので特別に。今年のベスト10を紹介します。 …
プレー以前に生活もままならない状態で 選手も関係者も大変だったと思います(ファンもしんどかったです)。 制約の多い中で、去年と遜色ないパフォーマンスを上げてくれた 選手には、感謝と尊敬とリスペクトの念です。 さて、今年のスポーツ観戦(22試合:…
上位は定番書が多いのでさらっと。 (6~10位) この本がすごい2019(前編):今年読んだ173冊から厳選10冊を紹介します 5位 When 完璧なタイミングを科学する 作者:ダニエル・ピンク 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/09/05 メディア: Kindle版 「高…
一気に10冊紹介しても、書く方も読む方も辛いので 2回に分けます。1位以外の順位には優劣はないです。 今年はきっちり10冊用意しました。 去年は11タイトル(シリーズものが複数含まれる)。 キリのいい数字にしましたよ。 この本が傑作!2018(読書ふりかえ…
今年も残り2週間。スポーツ観戦もあと1回。 今年も色々ありました。印象に残った試合をいくつか紹介します。 (3位) オリックスvs北海道日本ハムファイターズ (19.4.18) 2019年4月18日(木)オリックス vs 北海道日本ハム 試合トップ|オリックス・バファロ…
2018年(1月〜12月)で、スタジアムに行ったのは31回。 内訳は、ラグビー(13)、プロ野球(8)、サッカー4、その他色々。 今年は映画を見なかった(44→8)ので、 趣味に使った時間はあまり変わりません(移動時間はだいぶ増えた)。 どの試合も印象深いのですが、…
1月から読書記録を取り始めて気づいたのが 「電子書籍のセール品以外、何も読んでない」こと。 ちょっと気になる新書が安くなっていたので…というのを繰り返してると 大事なやつが全然読めない。 2月半ばからは「大作思考」に変更し、なんとか処理したのがこ…
見てない作品は批評できないので 実際に鑑賞した作品の中でのランキングです。 3位 ブレードランナー2049 www.youtube.com 2017年の目玉作の一つ。 大変スケールの大きい、画面を大きく使うシーンが多かったので、 見た画面のサイズによって評価が変わってく…
2017年は年始、年末にまとまった時間がとれたので 手のかかる本(ページが多い、古い、専門的)がこなせて 読書家的には実りの多い一年でした。 今回はできるだけ「癖のある本」を挙げますので、年末年始のお供にどうぞ。 自民党―政権党の38年 (中公文庫) 作…