素材は貯まってたのですが、子供の夏休みと重なっていたので…
9月に入って、まとめて処理してます。
9月3日から13日まで、11日連続での更新になる予定です。
(11本も貯めてたのか…)
2)
情報は「人」につきます。
調べる能力があって、かつ、長年活動を続けてる人。ごく数人でしょう。
初心者が困るのは、
・誰が詳しいかが分からない
・「濃い人」に聞きに行くのが怖い
・その人がまじめに答えるのか分からない
村の長老がヘソを曲げたら何も分からなくなる…というのが
「情報が囲い込まれている」社会です。
3)
私がやりたいのは、中高生の頃から同じです。
必要な人に必要な情報が行き渡る社会。
自分には調べる力があるので、
調べた結果をだれでも使えるようにしたい。
知ってることは整理して公開し、現在困ってる人、将来必要になる人に
どんどん使ってもらいたい。
SNSや同人誌ではダメで、ホームページかブログでないといけない理由。
少しは伝わったでしょうか。
4)
あと、機械が集めた情報は役に立たないです。
ビッグニュースは重複だらけで、小さいニュースは見つからない。
それに、消えた情報へのリンクだらけになる。
情報はどこかの工程で加工しないといけません。
時間が経ってからだと、情報の所在そのものが分からない。
なら、情報が発生した時に、人間が加工する。
そう、時代は人力データベースです。
(続くかもしれない)