Suicaどっとinfo

ちびかんの公式ブログです。Suicaドメイン取りました

付記試験まであと2ヶ月(055)

たまに書き込みをしていた「資格試験」のお話。

www.jpo.go.jp

 

弁理士しか受けれない業界内認定試験みたいなものです。

全弁理士の1/3がこの資格を持ってるので「持ってて当たり前」の時代。

資格取得による業務上のメリットはいまのところ少ないのですが、

「ないと選ばれない」時代がそこまで来ています。

 

さて勉強の進度のお話。

8月末で過去問(起案のみ)を一周する予定です。

(H15〜28、各2問ずつで計28回)

 

やる気が無くても無理矢理進む、これぞ自主ゼミの成果ですね。

 

起案はそこそこ勉強が進んできましたが、

繰り返し出ている論点や判例の暗記、それに小問の対策と問題は山積みです。

いいかげんに自習も導入して、未習部分を計画的にこなす必要があります。

 

新しい教材が手に入りそう(ありがとう山の手総研さん!)なのでその講評。

shop.yamanote-soken.com

本試験過去問の解答解説集に予想問題の過去問がはいったもの。

値段がまだ出てないので発売日は未定なのでしょうか。

模試の値段を考えれば、1万円以下なら「買い」でしょう。

 

現状で手に入らなかった「H28年の解答」が入手できるのと

模試問題4年×各2問×3回=24回分の小問の問題が手に入るのが最大の理由。

 

shop.yamanote-soken.com

これはパスかな。

初版を持ってるし、なにより分量が多すぎる(初版は86、第二版は186と倍増)。

 

論点・論証の網羅性は上がったかもしれませんが、

使う教材は1ヶ月半で最低2周はしたいので、無理があります。

できれば発売時期をもう少し早くして欲しかった。

 

講義の起案は毎回ボロボロですし、それに比例して過去問の起案もひどい出来です。

点数を稼ぐなら小問しかないので、手厚く対策を講じたいところです。

 

 

ゼミがいつまで続くのかは分かりませんが、

うまくペースをつかんで合格をつかみ取りたいです。