4月5月は付き合いが多かったので結構しんどかったです。
研修も色々重なってて、家で落ち着いて仕事をするのがなかなか。
そんなとき、所属団体の活動実績を見てると
所属団体の長(日本弁理士会近畿支部、町の商工会議所青年部)は
4月だけで10回近く他団体の会合に顔を出してるようです。
(弁理士会→司法書士会、青年部→隣町の青年部みたいに)
参加費は持ち出しだろうから5〜10万円は飛んでいくし
そもそも月に10回も夜に予定を入れるのは無理がある。
幹部に負担がかかりすぎてるぞ、これ。
商工会議所青年部の場合、所属する委員会だけでも
全行事に参加すると年15回、費用でいうと10万円くらい。
やりがいはあるし知り合いは増えますが、合わない人には全くダメです。
(今日のツイート)
メロン🍈 pic.twitter.com/ZLTr6h7VRW
— ペンペン (@penguin00000001) May 27, 2018
子ペンギンは子供向けメニュー担当になりつつあります。
メロンソーダを欲しそうにながめる子ペンギン、かわいい。
スゥープヮー
— ペンペン (@penguin00000001) May 27, 2018
ドゥラーィィィィイ🐧 pic.twitter.com/QzgZs4iDmQ
おまえはビールかよ!
日本の老人の「貧しい雲南の若者にくれてやろう喜べ」定番3品。だいたいもらいもんの横流し。
— 山谷剛史:中国アジアIT専門雲南住み (@YamayaT) May 27, 2018
・機内食のピーナッツ袋
・機内のおしぼり
・空港でもらったボールペン
ネタじゃなくて実話だからなこれhttps://t.co/RSLvW0Wdhg
家にある要らない景品を贈ってくる人、いたなあ。
勤務時代、取引先からゴルフコンペの景品をもらったので駅のゴミ箱に捨てました。
沖縄、奄美、九州南部、四国まで梅雨入りしました。
近畿ももう1週間くらいで梅雨入りでしょうか。
イコちゃんの折りたたみ傘が欲しいと常々思っております。
curicoの景品で大きい傘はありましたが、携帯用の方が使いやすいよね。
もし商品化するなら4月下旬までにリリースされてるでしょうから
来年以降に期待してます。